九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
八代妙見祭 ( 八代市 )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

熊本県八代市
< 八代トップ > < 熊本南部観光マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 八代妙見祭 (やつしろみょうけんさい) ◆◆◆◆◆

 八代妙見祭は毎年11月22日〜23日の2日間行われ、11月22日は神幸行列(お下り)・御夜、 11月23日(祝)は神幸行列(お上り)・演舞が行われます。
この祭は八代神社(妙見宮)の秋の例大祭で長崎諏訪神社おくんち・福岡筥崎宮放生会とともに「九州三大まつり」といわれており、 熊本県指定重要無形民俗文化財に指定されています。

動画案内(詳細約26分)
YouTube (ユーチューブ)

 
 


    ■■■■■ 八代妙見祭 (やつしろみょうけんさい) ■■■■■ 


◆ 砥崎の河原を練り歩く亀蛇(きだ)。八代では通称 ガメと言われており亀と蛇が合体した想像上の動物 (2009/11/23)
砥崎の河原を練り歩く亀蛇(きだ)。八代では通称「ガメ」と言われており亀と蛇が合体した想像上の動物


 ◆ 23日の神幸行列(お上り)は塩屋八幡宮参拝から始まる
11月23日の神幸行列(お上り)は塩屋八幡宮参拝から始まる

 今回は八代妙見祭の神幸行列(お上り)の最初から最後まで取材するために23日の朝早く7時15分頃に神幸行列(お上り)の出発地である塩屋八幡宮に到着しました。 出発時間は今年から30分繰り上げになり7時30分になったようです。
塩屋八幡宮に着いた時には、行列の一行はすでに境内に集まっていました。笠鉾や奴(やっこ)、鉄砲隊、神馬、獅子、ガメなどでごった返していました。
行列の一行は塩屋八幡宮に参拝して、7時30分になるとラッパが吹かれ、神幸行列(お上り)が開始されました。

今日は天気も良く、気温も寒くなく絶好の祭日和です。出発から最後の会場である砥崎の河原までの到着時間は次の通りです。

★ 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜17:00頃すべて終了

出発地から最後の会場である「砥崎の河原」までは約6Km程度あります。行きはよいよい帰りは怖い! 約6Km程度歩いて帰るのにくたびれました。


 ◆ ガメも参拝(塩屋八幡宮) 7:15頃
ガメも参拝(塩屋八幡宮)
 ◆ ガメは胴体が亀で首から上が蛇
ガメは胴体が亀で首から上が蛇

 ◆ 八幡宮の前に並ぶ 火王水王風王
塩屋八幡宮の前に並ぶ 火王・水王・風王(ひのおおきみ・みずのおおきみ・かぜのおおきみ)ちなみに赤=火王、緑=水王、黒=風王
 ◆ 黒=風王、緑=水王、赤=火王
黒=風王、緑=水王、赤=火王
 ◆ 細川忠興公が奉納した神輿
寛永12年(1635)に細川忠興公が奉納した神輿

◆ 神幸行列(お上り)の出発を待つ笠鉾
神幸行列(お上り)の出発を待つ笠鉾
 ◆ 出発を待つ獅子舞の子供達
出発を待つ獅子舞の子供達
◆ このラッパで神幸行列の開始 7:30
このラッパで神幸行列(お上り)の開始 7:30頃

 ◆ 神幸行列(お上り)のトップは獅子(しし)
神幸行列(お上り)のトップは獅子(しし)
 ◆ 2番手は奴(やっこ)
2番手は奴(やっこ)
 ◆ 3番手は木馬(きうま)と続きます
3番手は木馬(きうま)と続きます。木馬は七五三を迎えた子供達が乗る

 ◆ 鉄砲隊
鉄砲隊
 ◆ 毛槍(けやり)
毛槍(けやり)
 ◆ 籠(かご)
籠(かご)

 ◆ 笠鉾 菊慈童(かさほこ きくじどう) 他のとは離れてる
笠鉾 菊慈童(かさほこ きくじどう)
 ◆ 神馬(しんめ)の疾走
神馬(しんめ)の疾走
 ◆ 餅をまく奉納団体「宮地親友会」の人達
餅をまく奉納団体「宮地親友会」の人達

 ◆ 神馬(しんめ)暴走
神馬(しんめ)暴走
 ◆ 神馬(しんめ)奉行
神馬(しんめ)奉行
 ◆ 甲冑武者(かっちゅうむしゃ)
甲冑武者(かっちゅうむしゃ)

 ◆ 大麻(おおぬさ)
大麻(おおぬさ)
 ◆ 大太鼓と神官
大太鼓と神官
 ◆ 阿須波神(あすはのかみ)
阿須波神(あすはのかみ)

 ◆ 火王・水王・風王
火王・水王・風王(ひのおおきみ・みずのおおきみ・かぜのおおきみ)
 ◆ 奏楽大太鼓と奏楽隊
奏楽大太鼓と奏楽隊
 ◆ 四神旗(ししんき)
四神旗(ししんき)

 ◆ 金幣(きんぺい)
金幣(きんぺい)
 ◆ 弓矢・対のお槍・お太刀
弓矢(ゆみや)・対のお槍(ついのおやり)・お太刀(おたち)
 ◆ 神輿(みこし)
神輿(みこし)
 ◆ 長刀・紫翳(むらさきさしば)・菅翳
長刀(なぎなた)・紫翳(むらさきさしば)・菅翳(すげさしば)
 ◆ 中傘(ちゅうがさ)・斉主(さいしゅ)
中傘(ちゅうがさ)・斉主(さいしゅ)

 ◆ 笠鉾 本蝶蕪(ほんちょうかぶ)
笠鉾 本蝶蕪(ほんちょうかぶ)
 ◆ 笠鉾 蘇鉄(そてつ)
笠鉾 蘇鉄(そてつ)
 ◆ 笠鉾 西王母(せいおうぼ)
笠鉾 西王母(せいおうぼ)

 ◆ 笠鉾 猩々(しょうじょう)
笠鉾 猩々(しょうじょう)
 ◆ 笠鉾 蜜柑(みかん)
笠鉾 蜜柑(みかん)
 ◆ 笠鉾 恵比寿(えびす)
笠鉾 恵比寿(えびす)

 ◆ 笠鉾 松(まつ)
笠鉾 松(まつ)
 ◆ 笠鉾 迦陵頻伽(かりょうびんが)
笠鉾 迦陵頻伽(かりょうびんが)
 ◆ 菊慈童の笠鉾は一際大きい作り
菊慈童の笠鉾は一際大きい作り(恵比寿)

 ◆ 今年(2009年)から登場した子ガメ
今年(2009年)から登場した子ガメ
 ◆ 全体で200Kgを超す巨体の亀蛇(きだ)は祭の主役
全体で200Kgを超す巨体の亀蛇(きだ)は祭の主役

 ◆ 亀蛇(きだ)は中国から妙見神を乗せて八代に着いた
亀蛇(きだ)は中国大陸から妙見神を乗せて八代に着いたという伝説が残る
◆ 祭の寄付金を出された店ではお礼の“飛び跳ね”を行う
祭の寄付金を出された店ではお礼の“飛び跳ね”を行う
 ◆ くるくる回る亀蛇(きだ…通称ガメ)
くるくる回る亀蛇(きだ…通称ガメ)

 ◆ 子ガメもくるくる回り飛び跳ねる
子ガメもくるくる回り飛び跳ねる
◆ 今年(2009年)から親子ガメが揃い一層賑やかになった
今年(2009年)から親子ガメが揃い一層賑やかになった

 ◆ ガメの首は伸びたり縮んだりする
ガメの首は伸びたり縮んだりする
 ◆ 子ガメは台車で移動
子ガメは台車で移動
 ◆ 途中の接待所では酒もでる
途中の接待所では酒もでる
 ◆ 人気のガメの前で記念写真
人気のガメの前で記念写真
 ◆ 縁起物の販売(なんだろう?)
縁起物の販売(なんだろう?)

◆ 神幸行列(お上り)は次の会場である出町公園に向かう
神幸行列(お上り)は次の会場である出町公園に向かう
 ◆ ハーモニーホール出町公園 8:30〜演舞
ハーモニーホール出町公園 8:30〜演舞

 ◆ 出町公園での木馬(きうま)
出町公園での木馬(きうま)
 ◆ 出町公園での笠鉾(かさほこ)
出町公園での笠鉾(かさほこ)
 ◆ 出町公園での神馬(しんめ)
出町公園での神馬(しんめ)

 ◆ ハーモニーホール出町公園
( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 )

ハーモニーホール出町公園( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 )

 ◆ JR八代駅前会場
( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 )

JR八代駅前会場 ( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 )

 ◆ 八代神社(妙見さん)の参道には露店がならぶ
八代神社(妙見さん)の参道には露店がならぶ
 ◆ 北斗七星を祭神とする八代神社(妙見さん)の鳥居
北斗七星を祭神とする八代神社(妙見さん)の鳥居

 ◆ シンプルな手水舎の水盤
シンプルな手水舎(ちょうずや)の水盤
 ◆ 飾馬(かざりうま)の参拝
飾馬(かざりうま)の参拝 ※花馬(はなうま)とも言
 ◆ 境内は押すな押すな状態
境内は押すな押すな状態で拝殿に近づけない

 ◆ 八代では「妙見さん」との愛称で親しまれている 八代神社(妙見宮)
八代では「妙見さん」との愛称で親しまれている 八代神社(妙見宮)

 ◆ 八代神社(妙見宮)に隣接した宮地小学校グラウンドに並ぶ亀蛇(きだ)と笠鉾(かさほこ)
八代神社(妙見宮)に隣接した宮地小学校グラウンドに並ぶ亀蛇(きだ)と笠鉾(かさほこ)

 ◆ 八代神社で行われていた獅子舞。この獅子舞は長崎諏訪神社の「おくんち祭」の羅漢獅子舞を手本としたらしい
八代神社(妙見宮)で行われていた獅子舞。この獅子舞は長崎諏訪神社の「おくんち祭」の羅漢獅子舞を手本としたらしい

 ◆ 神幸行列(お上り)の到着を待つ砥崎(とさき)の河原
( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜

神幸行列(お上り)の到着を待つ砥崎(とさき)の河原( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 )

 ◆ 砥崎の河原を歩く神幸行列(お上り) 【木馬】
砥崎の河原を歩く神幸行列(お上り)【木馬】
◆ 砥崎河原を歩く神幸行列(お上り)【毛槍(けやり)隊】
砥崎の河原を歩く神幸行列(お上り)【毛槍(けやり)隊】

 ◆ 有料の桟敷席もある
有料の観覧席もある。料金:河原桟敷席6名(1マス)1,2000円、最前列1,5000円、無料席もあり
 ◆ 笠鉾(かさほこ)菊慈童
笠鉾(かさほこ)菊慈童
 ◆ 餅をまく「宮地親友会」の人達
餅をまく奉納団体「宮地親友会」の人達

 ◆ 河原を疾走する神馬(しんめ) ※馬を追う勢子(せこ)の必死の形相がおもしろい (13:40 頃〜)
河原を疾走する神馬(しんめ) ※馬を追う勢子(せこ)の必死の形相がおもしろい

 ◆ 神馬(しんめ)の疾走の後、しばらくして亀蛇(きだ)通称「ガメ」が登場する (14:25 頃〜)
神馬(しんめ)の疾走の後、しばらくして亀蛇(きだ)通称「ガメ」が登場する

 ◆ 観覧席に乱入する亀蛇(きだ)通称「ガメ」 ※メインであるこのガメの演舞は意外と時間が短い
観覧席に乱入する亀蛇(きだ)通称「ガメ」 ※メインであるこのガメの演舞は意外と時間が短い

 ◆ 14:40 頃より飾馬(かざりうま)の「馬追い」が行われる
14:40 頃より飾馬(かざりうま)の「馬追い」が行われる
 ◆ 有志の9団体が、相次いで馬追いを披露します
有志の9団体が、相次いで馬追いを披露します
 ◆ この飾馬は江戸時代には上級侍から出していたらしい
この飾馬は江戸時代には忠興家臣団の上級侍から出していたらしい

 ◆ 興奮した馬が観覧席に・・・
興奮した馬が観覧席に・・・観覧席も安全地帯ではない
 ◆ 子供飾馬
子供飾馬
 ◆ 八代妙見祭の動画案内
八代妙見祭の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから



山・鉾・屋台行事

 2016年11月に「山・鉾・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。国の重要無形民俗文化財にも指定されている青森県から大分県の18府県の山・鉾・屋台等と呼ばれる山車が巡行する33件の日本の祭りがまとめて登録され、熊本県八代市の八代妙見祭の神幸行事が登録行事のひとつに選ばれています。
九州では福岡県の博多祇園山笠行事、戸畑祇園大山笠行事、佐賀県の唐津くんちの曳山行事、大分県の日田祇園の曳山行事が一緒に登録されました。




    ■■■■■ 2003年の八代妙見祭 ■■■■■ 


 ◆ 砥崎の河原を練り歩く亀蛇(きだ)通称「ガメ」
砥崎の河原を練り歩く亀蛇(きだ)通称「ガメ」 (長さ4m、幅2.5m)

 八代市の八代神社祭礼神幸行列(八代妙見祭)は毎年11月22〜23日に開催される。 22日は神幸行列(お下り)・御夜、23日は神幸行列(お上り)・演舞が行われる。 この妙見祭は今から約1300年前に中国から妙見神が亀蛇(きだ)に乗って八代に 上陸したという故事にもとづいて、八代城主細川忠興が江戸時代初期に始めたのが原型と言われています。 祭りの見所は23日で神輿や笠鉾、獅子、亀蛇、花奴、鉄砲隊、神馬、花馬などが参加する神幸行列が、 八代神社(妙見宮)へお上りします。その後13時30分ころより神社近くの砥崎の河原で獅子舞や笠鉾(かさほこ)の パレード、河原で神馬の疾走、亀蛇(きだ)の練り歩きなどが行われます。
 ◆ 河原を疾走する神馬
河原を疾走する神馬

 ◆ 文治2年(1186)創建の八代神社(妙見宮)
文治2年(1186)創建の八代神社(妙見宮)
 ◆ 町内をまわる亀蛇(きだ)…皆さん少々お疲れのご様子?
町内をまわる亀蛇(きだ)…砥崎の河原で練り歩いた後で少々お疲れるのご様子?
 ◆ 笠鉾(かさほこ)
笠鉾(かさほこ)

 ◆ 細川忠興公が奉納した神輿
寛永12年(1635)に八代城主細川忠興公が妙見宮に奉納された神輿(みこし)
 ◆ 七五三を迎えた子供達の木馬
七五三を迎えた子供達の木馬(きうま)
 ◆ 御幣を持った白和幣(しらにぎて)
御幣を手に持った老若男女の一団である白和幣(しらにぎて)


■■■■■ 八代関係のページ ■■■■■ 

八代観光案内 八代城 松浜軒
松井神社の臥龍梅 ・ 八代妙見祭 郡築三番町樋門
日奈久温泉 道の駅坂本 坂本温泉センタークレオン
八代市旧薩摩街道の石橋 大通峠ループ橋 東陽町(旧:東陽村)の石橋
球磨川の橋梁
SL人吉




  ブロードバンド選ぶならヤフーBB(ADSLサービス料は月額1590円〜) −−> やっぱりヤフーBBが一番安い!

  光ファイバーは速い!すごい! マンションにお住まいなら月々3,480円ぽっきり −−> USENの光ファイバ

  デスクトップ・ノートパソコン・タブレットほか、新品★未開封★保証付アウトレットもある −> 富士通のパソコン

  DELLのパソコンは高性能で低価格。世界で一番売れてるパソコン−−> 顧客満足度 No.1のデルのパソコン

  いい物発見! 衣料、生活雑貨など1万アイテムを納得価格で! −> 千趣会ベルメゾンネット人気商品ベスト5

  豊富な品揃えとリーズナブルな価格で大人気な通販総合ショッピングサイト −−> ニッセンオンライン(通販)

  おしゃれなアパレルを中心に、アクセサリー・ブランド・インテリア雑貨 等々 −> カタログショッピングのムトウ

  無添加のファンケル化粧品や発芽米、快適肌着、青汁 −> 「身体の内から・外から」きれいになるファンケル


[ 八代市の魅力が満載♪ ふるさと納税 熊本県八代市 特産品 返礼品 ]




《熊本南部周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


三角西港三角東港松合土蔵白壁群道の駅「不知火」道の駅「宇土マリーナ」宇土 船場橋道の駅「竜北」八代観光八代城 松浜軒 松井神社の臥龍梅 ★八代妙見祭郡築三番町樋門 日奈久温泉八代市旧薩摩街道の石橋球磨川の橋梁東陽町の石橋佐俣の湯大通峠ループ橋SL人吉道の駅「坂本」坂本温泉センター 五家荘 せんだん轟梅ノ木轟五家荘の橋釈迦院 御立岬公園道の駅「たのうら」鶴木山温泉湯浦温泉津奈木重磐岩眼鏡橋 湯ノ児温泉 チェリーライン(桜街道)湯の鶴温泉吉尾温泉 球泉洞一勝地橋/橋詰橋一勝地温泉鹿目の滝 人吉道の駅「錦」桑原家住宅JR大畑駅 人吉大畑梅園人吉ループ橋湯山温泉市房山 五木道の駅「五木」 緑川水系の橋通潤橋霊台橋ほか)

北薩摩 天草 熊本県中部 高千穂周辺 宮崎・日南 えびの霧島 大隅半島











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

八代周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが「八代神社」の位置です。
八代妙見祭の公式ホームページ
八代市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■八代市役所     0965-33-4111
  ■八代妙見祭振興会  0965-35-2021 ← 祭の問い合わせはここ
 [ 地図情報 ]

八代市トップへ戻る
熊本南部マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20091207
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040145-06160102
Counter