福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
筥崎宮 ( はこざきぐう )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福岡市東区箱崎1−22−1
< 福岡市街地マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 筥崎宮 ◆◆◆◆◆

 延長元年(923年)に創建された筥崎宮は宇佐八幡、石清水八幡宮とともに日本三大八幡のひとつで、 応神天皇、神功皇后、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神としています。
そして、西暦927年に編さんされた延喜式神名帳に記載されている、いわゆる「式内社」です。

 現在の本殿と拝殿は大内義隆により天文15年(1546)に、楼門は小早川隆景により文禄3年(1594)に建立されたものです。 それと黒田長政が慶長14年(1609)に寄進した一ノ鳥居、九州征討に従軍した千利休が 天正15年(1587)に奉納したと伝えられている石灯篭などが国指定重要文化財になっています。
千利休が奉納した石灯籠は本殿右奥にあり正面からは、わずかに見える程度ですが、正月や祭りの期間は本殿そばまで行けます。

筥崎宮 動画案内(詳細版 7分 8秒)

 
 


 ◆ 日本三大八幡宮の一つ筥崎宮。 ※ クリック-->筥崎宮境内案内図
筥崎宮は日本三大八幡宮の一つ


 ◆ 黒田長政が慶長14年(1609)に建立した一ノ鳥居
黒田長政が寄進した筥崎宮の一ノ鳥居

 日本に捕らわれた唐人の祖慶官人(そけいかんにん)は日本人妻と結婚し筥崎宮に仕え二人の子供がいましたが、唐に残した子供二人が迎えに来たので 筥崎殿はこれを憐れみ日本で生まれた子供も連れて帰る許可を出しました。別れの時に祖慶夫婦が別れを惜しんで座ったのが「夫婦石」、 唐の子供が父が死んでいたら建てようと思って持ってきたのが「唐船塔」です。

 それ以外に文永11年(1274)に蒙古軍が900隻の艦船で攻めてきた元寇の役のときの船の碇(いかり)石や、 石にふれると運が湧き出るといわれる招福開運の「湧出石」などいろいろ境内にあります。

 また、手水舎(てみずしゃ)近くにお潮井(真砂)があります。箱崎浜はお潮井浜とも呼ばれ、この浜の砂を博多では清めの砂として用いる習慣があります。 このお潮井(真砂)をてぼ(籠)に入れ玄関に備えて外出の時に身に振りかけ災厄(さいやく=災難)からのがれる事を祈ります。

筥崎宮境内案内図

 ◆ 天文15年(1546)に造られた本殿
天文15年(1546)に造られた本殿
 ◆ 歴史を感じるたたずまい
歴史を感じるたたずまい
 ◆ 天狗のような面が並ぶ(緑は水王、赤は火王)
天狗のような面が並ぶ(緑は水王、赤は火王)

 ◆ 拝殿 (放生会大祭の時に撮影)
拝殿 (放生会大祭の時に撮影)
 ◆ 筥崎宮本殿右奥にある千利休が奉納した石灯籠
筥崎宮本殿右奥にある千利休が奉納した石灯籠

 ◆ 楼門前にある御神木 筥松(はこまつ)
楼門前にある御神木 筥松(はこまつ)
 ◆ ソフトバンクホークスやアビスパの絵馬もあった
ソフトバンクホークスやアビスパの絵馬もあった
 ◆ 楼門上に架かる「敵国降伏」の額
楼門上に架かる「敵国降伏」の額

 ◆ 奉納された馬の作り物
奉納された馬の作り物
 ◆ 青銅大砲
青銅大砲(イエズス会宣教師のフェルディナント・フェルピースト(1623〜1688年)の銘文がある)
 ◆ 神輿(みこし)
神輿(みこし)

 ◆ 獅子舞の頭(かしら)
獅子舞の頭(かしら)
 ◆ _放生会幕出し用長持ち
江戸時代には放生会期間中、博多人は家族、店、町内等で幕と炊事道具を入れた長持ちを担ぎ、長持唄を歌いながら筥崎宮に参拝した後、社前に広がる松原に幕を張りめぐらし、持ってきた炊事道具で鍋料理や堺(栄)重につめてきた御馳走を食べながら賑やかに宴を張った。これが「幕出し」行事で、展示されているのが、その時の長持ちです。
◆ 2009年のおはじき ※カーソルON!
2009年の放生会の「おはじき」

 ◆ ちゃんぽん
ふれると運が湧き出る「湧出石」
◆ 王貞治さんサイン入り「ちゃんぽん」
元ソフトバンクホークス監督の王貞治さんサイン入り「ちゃんぽん」
◆ チャンポンを吹く童女(西島伊三雄)
チャンポンを吹く童女(西島伊三雄 作)

 ◆ ふれると運が湧き出る「湧出石」
ふれると運が湧き出る「湧出石」
 ◆ 夫婦石
夫婦石
 ◆ 奥は唐船塔
奥は唐船塔
 ◆ 蒙古軍の船が使用していた碇石
蒙古軍の船が使用していた碇石
 ◆ 元寇歌曲碑
元寇歌曲碑

 ◆ 樹齢約800年の大楠(くす)
樹齢約800年の大楠(くす)
◆ 君が代にも歌われている「さざれ石」
君が代にも歌われている「さざれ石」
 ◆ お潮井(真砂)
お潮井(真砂)…博多ではこの お潮井(真砂)をてぼ(籠)に入れ玄関に備えて外出の時に身に振りかけ災厄(さいやく=災難)からのがれる事を祈ります。
 ◆ 歌碑もいくつかある
歌碑もいくつかある
 ◆ 筆塚などもある
筆塚などもある




 ◆ 東末社(境内社)
東末社(境内社)
 ◆ 西末社(境内社)
西末社(境内社)

 ◆ 本殿から外に2番目の鳥居
本殿から外に2番目の鳥居
 ◆ 本殿から外に3番目の鳥居
本殿から外に3番目の鳥居

 ◆ 本殿から外に4番目の鳥居(お潮井浜)
本殿から外に4番目の鳥居(お潮井浜)
 ◆ 「敵国降伏」の額のかかる東側(JR箱崎駅側)の鳥居
「敵国降伏」の額のかかる東側(JR箱崎駅側)の鳥居

 ◆ 筥崎宮の境内にある花庭園では1〜2月には『冬ぼたん』が美しい ※詳細はここ
筥崎宮の境内にある花庭園では1〜2月には『冬ぼたん』が美しい

 ◆ 筥崎宮の境内にある筥崎宮あじさい苑では6月1日〜6月30日に「あじさいまつり」が開催される ※詳細はここ
筥崎宮の境内にある筥崎宮あじさい苑では6月1日〜6月30日に「あじさいまつり」が開催される

 ◆ 筥崎宮の玉せせり ※詳細はここ
筥崎宮の玉せせり
 ◆ 筥崎宮放生会 ※詳細はここ
筥崎宮放生会
 ◆ 筥崎宮の動画(7分8秒)
筥崎宮の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから


■ 筥崎宮の主な年中行事
・ 1月 3日 ------------------- 玉せせり
・ 3月 / 9月 ----------------- 春・秋のお潮井とり
・ 6月の第4日曜日 ------------ 池島殿祭
・ 7月最終日曜日とその前日 --- 夏越まつり
・ 8月 7日 ------------------- 七夕祭
・ 9月12日〜18日 ------------- 放生会



■■■■■ 筥崎宮関係のページ ■■■■■ 

・ 筥崎宮 玉せせり 放生会
神苑花庭園 あじさい苑







[ 福岡市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福岡市 特産品 返礼品 ]




《福岡市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


志賀島 海の中道海浜公園マリンワールド海の中道雁ノ巣レクリエーションC 香椎花園香椎宮Fukuoka東区花火大会新幹線撮影ポイント帆柱石と名島城跡名島橋貝塚公園九州大学箱崎キャンパス九大箱崎キャンパス元寇防塁遺構 筥崎宮恵光院東公園十日恵比須神社崇福寺 聖福寺東長寺櫛田神社博多町家ふるさと館承天寺 博多駅JR博多シティ福岡空港博多の森住吉神社 キャナルシティ博多博多リバレイン博多座 中洲ベイサイドプレイス博多埠頭マリンメッセ福岡県立美術館福岡市文学館 天神警固神社少年科学文化会館 西公園 福岡城址 大濠公園福岡市立美術館金龍禅寺福岡市博物館 百道浜ヤフードーム 愛宕神社マリノアシティ福岡 能古島福岡市動植物園平尾山荘友泉亭公園穴観音油山博多南駅 脇田温泉篠栗 篠栗九大の森呑山観音寺宇美八幡 太宰府 二日市温泉 武蔵寺天拝山三瀬ループ橋博多どんたく博多山笠筥崎宮放生会

福岡市街地 宗像周辺 筑豊周辺 筑後周辺 朝倉周辺 糸島周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

筥崎宮周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが“筥崎宮”の位置です。
筥崎宮のホームページ (筥崎宮 神苑 花庭園)
筥崎宮神苑花庭園の公式ホームページ
福岡市の公式ホームページ  (福岡市の観光、伝統工芸品、公共施設の案内など)
  *インフォメーション
  ■筥崎宮        092-641-7431
  ■筥崎宮迎賓館     092-651-1100
  ■福岡市観光課     092-711-4331
  ■福岡市観光案内所   092-431-3003
 [ 地図情報 ]

福岡市街地マップへ戻る
福岡市周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20091007
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040242-01090101
Counter