九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
市川の天衝舞浮立

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

佐賀県佐賀市富士町市川 (諏訪神社)
< 佐賀市周辺マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 市川の天衝舞浮立(てんつくみゃあぶりゅう) ◆◆◆◆◆

 佐賀市富士町市川の天衝舞浮立(てんつくみゃあぶりゅう)は毎年10月第3日曜日に五穀豊穣、天下安泰を祈願感謝して諏訪神社と西福寺に奉納される神事です。
市川の天衝舞浮立(てんつくみゃあぶりゅう)の由来は明らかではありませんが、約500年前に諏訪神社の秋祭りで奉納したのが始まりと云われています。
佐賀県内の天衝舞浮立のなかで、最も規模が大きく古態を伝承しているということで佐賀県重要無形文化財の指定(昭和40年7月23日)を受けています。

 
 


 ◆ 世帯数約60世帯の佐賀市富士町市川の町並み (手前の家がスブソ【祭りの座元】の家) ※ 2011/10/15 撮影
世帯数約60世帯の佐賀市富士町市川の町並み (手前の家がスブソ【祭りの座元】の家)


 ◆ 市川地区の氏神様である諏訪神社
市川地区の氏神様である諏訪神社

 浮立の奉納は天衝舞(てんつくみゃあ)、棒つかい(棒ツキャー)、鉦(かね)打ち、モリャーシ(太鼓)打ち、銭太鼓(ぜにだいこ)、扇子踊り、パンパコなどで出演者は総勢100人程度で規模が大きく 出演する全員が市川地区の人達です。市川地区には6つの隣組(古賀という)があり、隣組が毎年交代で祭りの準備を行っています。6年に1回祭りの当番が回ってくることになります。
当番となった隣組は2カ月くらい前から準備を始め、しめ縄を作ったり鉦(かね)を打つバチを作ったりと準備も大変なようです。

 天衝舞浮立の踊手は、月と太陽と雲龍を描いた直径1メートル余りのテンツキとよばれる大きな紙張りの前立を額に付け、腰の後に吊すゴザをつけ両手にバチをもって大太鼓を打ち、 テンツキを振り回しながら囃子に合わせて激しく舞い踊ります。一番の見所は幕入り(まくり)で、頭に付けたテンツキの先端が地にすれすれになるまで振り回しながら舞うところです。
また、浮立奉納は神社で行われるのがほとんどですが、市川の浮立は諏訪神社だけでなく西福寺にも奉納するという特徴があります。
同様な天衝舞浮立は玄蕃一流浮立ともいわれ、佐賀市・佐賀郡を中心に伝承されています。同じ玄蕃一流浮立である上峰町米多浮立も佐賀県重要無形文化財に指定されています。

駐車場は浮立の里展示館と諏訪神社そばにあります。


 ◆ 諏訪神社の社殿
諏訪神社の社殿
 ◆ 諏訪神社の本殿
諏訪神社の本殿

 ◆ 諏訪神社の狛犬
諏訪神社の狛犬
 ◆ 諏訪神社の拝殿の中
諏訪神社の拝殿の中
 ◆ 明治31年に奉納の絵馬
明治31年に奉納の絵馬
 ◆ 拝殿の天井絵
拝殿の天井絵
 ◆ 大岩の下に境内社がある
大岩の下に境内社がある

 ◆ 境内社
老木でよく見る乳もある
 ◆ 川の合流点にある諏訪神社
川の合流点にある諏訪神社
 ◆ 諏訪神社境内には大樹が多い
諏訪神社境内には大樹が多い
 ◆ ここにも大杉があったが今はない
ここにも大杉があったが今はない
 ◆ 大杉の跡の隣には御堂がある
大杉の跡の隣には御堂がある

◆ 上は浮立の里展示館、下はスブソ(祭りの座元)の家
上は浮立の里展示館、下はスブソ(祭りの座元)の家
 ◆ 市川公民館(元、小学校分校だったような建物)
市川公民館(元、小学校分校だったような建物)

◆ 傘鉾 ※本番では雨対策としてビニール袋が被せられた
傘鉾(カサボコ)※本番では雨対策としてビニール袋が被せられた
 ◆ 行列の花、パンパコの着付け中
行列の花、パンパコの着付け中
 ◆ こちらは銭太鼓(ぜにだいこ)の皆さんの着付け中
こちらは銭太鼓の皆さんの着付け中

 ◆ 【13:20頃】スブソ(祭りの座元)の家に集まる
【13:20頃】スブソ(祭りの座元)の家に集まる
 ◆ 扇子舞の女の子
扇子舞の女の子
 ◆ 可愛らしいパンパコ
可愛らしいパンパコ

 ◆ モリャーシ(太鼓)打ち
モリャーシ(太鼓)打ち
 ◆ こちらも、かわいいパンパコの女の子
こちらも、かわいいパンパコの女の子
 ◆ 扇子舞の女の子
扇子舞の女の子

 ◆ カサボコは鶴を表現している
雨対策でビニールがかけられたカサボコ
 ◆ パンパコの帯は亀を表現している
パンパコの帯は亀を表現している
 ◆ 上:大黒様、下:頭にテンツキ
上:大黒様、下:頭に付けるテンツキ

 ◆ 出発前に祝い酒が振るまわれる
出発前に祝い酒が振るまわれる
 ◆ ダイコンの酢の物も振るまわれる
ダイコンの酢の物も振るまわれる

 ◆ 庭でひとしきり道行(曲目)がはやされ踊りが行われる
庭でひとしきり道行(曲目)がはやされ踊りが行われる
 ◆ 【13:45頃】諏訪神社に向けてスブソの家を出発する
【13:45頃】諏訪神社に向けてスブソ(祭りの座元)の家を出発する

 ◆ 花嫁衣装姿のパンパコ
花嫁衣装姿のパンパコ
 ◆ 鉦(かね)打ち
鉦(かね)打ち
 ◆ 鉦(かね)打ちは口を白布で覆っている
鉦(かね)打ちは口を白布で覆っている

 ◆ モリャーシ(太鼓)打ち
モリャーシ(太鼓)打ち
 ◆ 銭太鼓(ぜにだいこ)の皆さんも口を白布で覆っている
銭太鼓(ぜにだいこ)の皆さんも口を白布で覆っている

 ◆ フェルトの中折れ帽子がかっこいい粋な笛 演奏者
フェルトの中折れ帽子がかっこいい粋な笛 演奏者
 ◆ 小型の琵琶らしき物が上に乗る大太鼓
小型の琵琶らしき物が上に乗る大太鼓

 ◆ 振袖姿は扇子舞(せんすまい)の少女
振袖姿は扇子舞(せんすまい)の少女
 ◆ 橋を渡り諏訪神社に向かう
橋を渡り諏訪神社に向かう

 ◆ 14時7分頃に諏訪神社に到着しました
14時7分頃に諏訪神社に到着しました
 ◆ 旗や高張提灯などが境内を3回まわる
旗や高張提灯などが境内を3回まわる

 ◆ 踊るモリャーシ(太鼓)打ち
踊るモリャーシ(太鼓)打ち
 ◆ 棒つかい(棒ツキャー)
棒つかい(棒ツキャー)

 ◆ やっこ踊り
やっこ踊り
 ◆ 「にわか」も演じられる
「にわか」も演じられる

 ◆ 鉦(かね)打ち
鉦(かね)打ち
 ◆ 扇子舞
扇子舞

◆ モリャーシ(太鼓)打ち
モリャーシ(太鼓)打ち

◆ 市川の天衝舞(てんつくみゃあ)浮立は月と太陽と雲龍を描いたテンツキと呼ばれる大きな前立を顔につけて踊る
市川の天衝舞(てんつくみゃあ)浮立は月と太陽と雲龍を描いたテンツキと呼ばれる大きな前立を顔につけて踊る

◆ 浮立は、五穀豊穣を神に感謝し、収穫を祝い、天下泰平を祈願する神前奉納の神事
浮立は、五穀豊穣を神に感謝し、収穫を祝い、天下泰平を祈願する神前奉納の神事

◆ 幕入り(まくり)では頭に付けたテンツキの先端が地にすれすれになるまで振り回しながら舞う(ここが一番の見所)
幕入り(まくり)では頭に付けたテンツキの先端が地にすれすれになるまで振り回しながら舞う(ここが一番の見所)

◆ 諏訪神社から西福寺に移動して15時15分頃から境内で奉納浮立が行われる(寺の境内で浮立が行われるのも珍しい)
諏訪神社から西福寺に移動して15時15分頃から境内で奉納浮立が行われる(寺の境内で浮立が行われるのも珍しい)

◆ 西福寺でも諏訪神社とほぼ同じで棒つかい(棒ツキャー)、奴おどり、天衝舞(てんつくみゃあ)が行われる
西福寺でも諏訪神社とほぼ同じで棒つかい(棒ツキャー)、奴おどり、天衝舞(てんつくみゃあ)が行われる

◆ 西福寺から浮立の里展示館前に移動し16時頃から浮立奉納が行われる
西福寺から浮立の里展示館前に移動し16時頃から浮立奉納が行われる

 ◆ 天衝舞人はテンツキを被らないで奉納する
天衝舞人はテンツキを被らないで奉納する
 ◆ 出発したスブソ(祭りの座元)の家に戻る
出発したスブソ(祭りの座元)の家に戻る

 ◆ スブソ(祭りの座元)の家でひとしきり踊り浮立は終わる
スブソ(祭りの座元)の家でひとしきり踊り浮立は終わる
 ◆ 16時30分頃に浮立行事はすべて終わる
16時30分頃に浮立行事はすべて終わる




   ■■■■■ 浮立の里展示館 ■■■■■ 


◆ 富士町の浮立を一堂に展示している「浮立の里展示館」
富士町の浮立を一堂に展示している「浮立の里展示館」

 佐賀市富士町では市川・杉山・鎌原・古湯・須田の5地区に「浮立」が伝承されています。
市川の高台にある「浮立の里展示館」は富士町に伝わる5地区の「浮立」の保存、伝承を目的とした展示館で、写真やパネル、人形などを使い富士町の浮立の展示が行われています。 また、「浮立の里展示館」は地域住民の交流の場、都市部の人々の憩い、くつろぎの場としても利用されているそうだ。

●浮立の里展示館
 ・開園時間:午前9時から午後5時
 (11月から3月は午後4時まで)
 ・休館日:毎週水曜日&年末年始
 ・料金:100円(高校生以上)

 ※詳細は公式サイトをご覧ください。

 ◆ 古湯の鉦浮立(かねふりゅう)の展示

古湯の浮立は毎年10月の第1土曜日に開催される

古湯の鉦浮立(かねふりゅう)の展示。古湯の浮立は毎年10月の第1土曜日に開催される
 ◆ 富士町では市川、杉山、鎌原、古湯、須田の5地区に

浮立が伝承されている

富士町では市川、杉山、鎌原、古湯、須田の5地区に浮立が伝承されている

 ◆ 市川の天衝舞浮立の展示
市川の天衝舞浮立の展示
 ◆ 左からモリャーシ、鉦(かね)打ち、パンパコ
左からモリャーシ、鉦(かね)打ち、パンパコ




 ◆ 諏訪神社そばの駐車場
諏訪神社そばに5台くらい駐車できる
 ◆ 神社の入口そばの臨時駐車場
諏訪神社の入口の向かいに臨時駐車場もある
 ◆ 動画案内(詳細版 約17分)
市川の天衝舞浮立の動画案内

※ 動画案内 概略版 (約4分)はここ

※ 掲載した料金等の内容は変更になるおそれがあります。自己責任で御利用ください。



浮立 (ぶりゅう)

 浮立は主に佐賀県と長崎県の民衆に根付いた伝統芸能で、 太鼓や鉦(かね)を打ち鳴らして、集団で踊るものが多いです。
浮立(ふりゅう)には面浮立、鉦(かね)浮立、天衝舞(てんつくまい)浮立、一声浮立、獅子浮立など十数種類あります。
浮立とは、豊年感謝の意を表して奉納される神事芸能です。その語源は、平安時代の娯楽「風流」といわれており、起源は南北朝時代〜戦国時代(14世紀前半〜16世紀後半)であろうと推測されています。

■ 佐賀県の浮立

  佐賀県内で有名な浮立は鹿島市七浦の浮立です。七浦地区の「浮立」はほとんどが「面浮立(めんぶりゅう)」ですが、「獅子浮立」や「一声浮立」というのもあります。 特に母ヶ浦の面浮立音成の面浮立は佐賀県の重要無形民俗文化財の指定を受けています。

 天衝舞(てんつくまい)浮立である米多浮立(上峰町)や市川の天衝舞浮立(佐賀市)なども佐賀県の重要無形民俗文化財の指定を受けている有名な浮立です。

鹿島市七浦の浮立 (母ヶ浦の面浮立音成の面浮立 ほか)

米多浮立(上峰町)

市川の天衝舞浮立(佐賀市)


■ 他の県の浮立

八女津媛神社の浮立(福岡県矢部村)


  ブロードバンド選ぶならヤフーBB(ADSLサービス料は月額1590円〜) −−> やっぱりヤフーBBが一番安い!

  光ファイバーは速い!すごい! マンションにお住まいなら月々3,480円ぽっきり −−> USENの光ファイバ

  デスクトップ・ノートパソコン・タブレットほか、新品★未開封★保証付アウトレットもある −> 富士通のパソコン

  DELLのパソコンは高性能で低価格。世界で一番売れてるパソコン−−> 顧客満足度 No.1のデルのパソコン

  いい物発見! 衣料、生活雑貨など1万アイテムを納得価格で! −> 千趣会ベルメゾンネット人気商品ベスト5

  豊富な品揃えとリーズナブルな価格で大人気な通販総合ショッピングサイト −−> ニッセンオンライン(通販)

  おしゃれなアパレルを中心に、アクセサリー・ブランド・インテリア雑貨 等々 −> カタログショッピングのムトウ

  無添加のファンケル化粧品や発芽米、快適肌着、青汁 −> 「身体の内から・外から」きれいになるファンケル


[ 佐賀市の魅力が満載♪ ふるさと納税 佐賀県佐賀市 特産品 返礼品 ]




《佐賀市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


大興善寺鳥栖プレミアムアウトレットJR鳥栖駅鳥栖スタジアム 吉野ヶ里遺跡道の駅吉野ヶ里 宝珠寺の姫シダレザクラ 九年庵愛逢橋広滝水力発電所脊振めがね橋 浄徳寺三瀬温泉やまびこの湯どんぐり村吉村家住宅と淀姫神社菖蒲眼鏡橋 古湯温泉 雄淵雌淵公園 ★市川の天衝舞浮立上峰町米多浮立熊ノ川温泉道の駅「大和」川上峡温泉与止日女神社 佐賀市 高伝寺 神野公園の桜佐賀バルーンフェスタ佐賀空港栴檀橋萬歳橋諸富町の徐福伝説六角橋小城 小城公園の桜 牛尾梅林多久道の駅「厳木」鵜殿石仏群 見帰りの滝 武雄温泉 嬉野温泉作礼山雷山脊振山久留米大川筑後川昇開橋新田大橋  柳川 船小屋温泉

武雄・嬉野周辺 唐津周辺 糸島周辺 福岡市周辺 柳川・筑後 熊本北部











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

市川 (諏訪神社)周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが “市川 (諏訪神社)” の位置です。
浮立の里展示館(佐賀市)
富士町のご案内(佐賀市)
佐賀市の公式ホームページ
さがの歴史・文化お宝帳
  *インフォメーション
  ■佐賀市商工観光課     0952-24-3151
  ■佐賀市富士支所      0952-58-2111 ← 問い合わせはここ
  ■佐賀観光協会       0952-20-2200
  ■浮立の里展示館      0952-58-2223
  *アクセス
  ■JR長崎本線佐賀駅から車で45分
  ■長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号線を経由し、県道37号線を厳木方面へ約30分
  ■JR佐賀駅バスセンターから昭和バス古湯・北山方面行き乗車約50分
 [ 地図情報 ]

佐賀市周辺マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20111026
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040143-01250101
Counter