福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
曹洞宗東光山 医王寺 (いおうじ)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県古賀市筵内544
< 宗像探検メニュー > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 医王寺の由来 ◆◆◆◆◆  ※現地の説明板より転載

 当寺院縁起によれば、養老2年(718年)行基菩薩の創立でご本尊は薬師如来、行基の作と 伝えられ、秘仏として17年毎に開帳法要を行い、このときだけ尊像を拝せらる。
本光山と号し瑠璃光院と称したこともあり開基は宗像大領・宗像秋晴でご子息秋足が 十歳に満たずに若死したことを悲しみ菩提のため建立した。 文安2年(1445年)中興開山芳庭融菊大和尚が鞍手郡の瑞石寺より入寺、 この寺を曹洞宗に改め医王寺と称する。

 天正2年(1574年)当寺八世緒庵彰序大和尚の代に戸次丹後守鑑連公が立花城主となり、当山を 菩提寺とし、後に剃髪得度し道雪と号する。荘即ち中興開基である。 一時は末寺寺院21ヶ寺に及ぶも、立花氏は柳川に転封され、二代忠茂公の代に 黄檗宗(福厳寺)に転宗し、以後余禄にて当山を護持し末寺の荒廃したもの多く現在 五指を屈するのみである。

 江戸時代後期、当邑に大火多く、鎮護のため秋葉三尺坊大権現を奉請し当山に祀る 9月18日を祭日として放生会を行う。

 山門兼鐘楼は明治31年(1898年)秋に建立された。本堂は大正13年(1924年)10月に改築されたが、 昭和28年(1953年)6月26日の山津波により一瞬のうちに全壊、 このとき当山の資料、寺宝など 貴重なものは多数紛失する。昭和33年(1958)本堂を再建現在に至る。

 ここまでが現地の説明板の転載 

 御本尊の薬師如来は17年に一度御開帳されます。ちなみに次回の御開帳は平成25年10月です。 10月のいつの日かは、まだ決まっていないそうです。1年前には決まるそうなので、詳しい日にちはお寺にご確認ください。
 ・医王寺(いおうじ)…TEL 092-942-3910

動画案内(約3分)
YouTube (ユーチューブ)

 
 


 ◆ 入口の桜が綺麗な曹洞宗東光山 医王寺(いおうじ) ※ 2011/04/12 撮影
入口の桜が綺麗な曹洞宗東光山 医王寺(いおうじ)


 ◆ 樹齢約100年のサクラ
樹齢約100年のサクラ

 曹洞宗東光山 医王寺(いおうじ)は旧唐津街道から300m程度入った古賀市筵内(むしろうち)にあります。
4月の初旬には参道入口の桜がきれいで桜の名所にもなっています。桜の木の本数はそれほど多くないですが、駐車場もありのんびり花見ができます。

山門に続く石段の脇には「不許葷酒(くんしゅ)入山門」という石碑が建っています。 葷(くん)というのは、ニンニクやネギのように臭気のある菜のことで、葷酒(くんしゅ)ですから、臭いの強い菜を食べた人と酒を飲んだ人はこの山門から入ってはいけないの意味です。

 参道の石段の上に建っている山門は明治31年(1898年)秋に建立されたもので、医王寺(いおうじ)で一番古い建物です。本堂などは現地の説明板に書いてありましたが 昭和28年(1953年)の山津波により全壊し、その後に再建されたものだそうです。

この山門に立って振り返ると のどかな筵内(むしろうち)地区の集落や田園風景が見えます。その田園の中を旧唐津街道が通っており左に行くと 青柳宿、右に行くと畦町宿になります。 この田園風景は唐津街道が利用されていた150年前と変わらない風景だと思います。じつにのどかで良い風景です。

 ◆ 桜は古賀市の「未来に残したい巨木」に登録された
サクラは古賀市の「未来に残したい巨木」に登録されています
 ◆ サクラの木が群生している
サクラの木が群生している

 ◆ サクラは例年4月初めに見頃となる
サクラは例年4月初めに見頃となる
 ◆ 桜の下には六地蔵がある
桜の下には六地蔵がある

 ◆ お地蔵さんが六体あるのは仏教の六道輪廻の思想
お地蔵さんが六体あるのは仏教の六道輪廻の思想
 ◆ サクラと古賀市筵内(むしろうち)の集落
サクラと古賀市筵内(むしろうち)の集落

 ◆ 駐車場もある
駐車場もある
 ◆ 曹洞宗の寺である医王寺(いおうじ)
曹洞宗の寺である医王寺(いおうじ)

 ◆ 山門に続く参道の石段
山門に続く参道の石段
 ◆ 不許葷酒(くんしゅ)入山門の石碑
不許葷酒(くんしゅ)入山門 葷酒(くんしゅ)山門より入るを許さず。「葷」というのは、ニンニクやネギのように臭気のある菜のことだから、葷酒とは、つまり臭いの強い菜と酒を食べた人はこの山門から入ってはいけないの意味
 ◆ 医王寺の山門兼鐘楼
医王寺の山門兼鐘楼

 ◆ 山門の鐘楼
山門の鐘楼
 ◆ 山門から見る筵内(むしろうち)地区の田園風景
山門から見る筵内(むしろうち)地区の田園風景

 ◆ 医王寺(いおうじ)の本堂
医王寺(いおうじ)の本堂

 ◆ 本堂前に石仏が並んでいる
本堂前に石仏が並んでいる
 ◆ 石仏
石仏

 ◆ 境内から見る山門兼鐘楼
境内から見る山門兼鐘楼
 ◆ 医王寺(いおうじ)の境内
医王寺(いおうじ)の境内


 
 

 医王寺本堂の横から裏山に上がると途中に秋葉神社(秋葉権現堂)があります。これは江戸時代後期に、この地域で大火が頻繁に起こった為に、 火防の神として静岡県秋葉寺より秋葉三尺坊大権現を奉請し祀ったそうです。

 秋葉神社(秋葉権現堂)の奥に「北崎 雄山智英居士」という石碑があります。これは墓でしょうかね? 現地の由来書きによると、この地方を一時治めていた戸次丹後の守(後の立花道雪)の身内だった人のようです。立花宗茂が柳川に移封(国替)された時に、北崎太郎左衛門宗家鑑と長男宗勝は柳川に随伴し、 次男北崎軍兵衛直勝は当地に留まったそうだ。

 秋葉神社(秋葉権現堂)の上には東屋の休憩所と御堂があります。覗き口から覗いて見ると御堂の中には観音像と怖い顔をした閻魔大王や三途の川(さんずのかわ)の奪衣婆(だつえば) の像などがあります。どうも地獄を表現しているようです。詳しい事は説明文もないので良く分かりません。

 
 


 ◆ 火防の神である秋葉神社(秋葉権現堂)
火防の神である秋葉神社(秋葉権現堂)
 ◆ 北崎 雄山智英居士の石碑(立花道雪の身内だった人)
北崎 雄山智英居士の石碑(立花道雪の身内だった人)

 ◆ 東屋の休憩所と御堂
東屋の休憩所と御堂
 ◆ 御堂の中には観音像や閻魔様などがいる
御堂の中には観音像や閻魔様などがいる




 ◆ 医王寺(いおうじ)の裏から見る本堂とモクレンの花
医王寺(いおうじ)の裏から見る本堂とモクレンの花

 ◆ 医王寺(いおうじ)から見る風景。庄や久保などの集落や玄界灘まで見渡せる
医王寺(いおうじ)から見る風景。庄や久保などの集落や玄界灘まで見渡せる

 ◆ モクレン
モクレン
 ◆ 周辺の墓地の桜
周辺の墓地の桜
 ◆ 医王寺の動画案内(約3分)
東光山 医王寺の動画案内(約3分)

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから


[ 古賀市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県古賀市 特産品 返礼品 ]





《宗像地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


波津ゆうれい坂海蔵寺成田山不動寺高倉神社鐘崎織幡神社地ノ島さつき松原承福寺・宗像氏貞の墓 今門のサルスベリ(百日紅) 浄光寺のフジ道の駅むなかた依岳神社の大イチョウ孔大寺の大イチョウ山田増福院神湊筑前大島中津宮七夕まつり 宗像大社みあれ祭前夜祭花火大会宗像大社みあれ祭海の道むなかた館 鎮国寺鎮国寺紫灯大護摩供赤間宿跡赤間宿まつり八所宮八所宮秋季例大祭正助ふるさと村グローバルアリーナザビエル教会の旧聖堂原町唐津街道(★九州大道芸まつりin宗像)光岡八幡宮宗像ユリックス日の里団地JR風景(日の里近く)田熊山笠むなかたみんなの山笠宗生寺と馬頭観音許斐山太閤水と殿ん屋敷八並不動尊大祭八並の庚申堂畦町 ほたるの里内殿の日吉神社舎利蔵自然林上西郷弾薬庫跡なまず神社となまずの郷神興神社久末総合公園縫殿神社新原・奴山古墳群津屋崎古墳群今川遺跡 あんずの里静御前の墓白石浜・勝浦浜恋の浦 大峰山自然公園(東郷神社)楯崎神社と親子灯台福津のくぐり岩津屋崎津屋崎祇園山笠金刀比羅神社の御神幸祭豊山神社御神幸祭西鉄宮地岳線福間海岸福間浦玉せり福津市花火大会サンピア福岡諏訪神社JR福間駅 宮地嶽神社 宮地嶽神社(民家村)宮地嶽神社秋季大祭大注連祭長谷寺手光波切不動古墳小竹石穴古墳旦ノ原井戸・飯盛山上大森古墳清瀧清滝水路 興山園 ・医王寺唐津街道青柳宿五所八幡宮人丸神社千年家独鈷寺六所神社梅岳寺薬王寺温泉 脇田温泉竹原古墳

北九州市周辺 筑豊周辺 福岡市周辺













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

医王寺周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが医王寺の位置です。
古賀市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■古賀市商工振興課   092-943-7131
  ■医王寺        092-942-3910
 *アクセス
  ■古賀駅東口&千鳥駅東口から約3Km(徒歩約1時間弱)
  ■九州自動車道古賀ICから車で約7分
 [ 地図情報 ]

宗像探検メニューへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2012 328
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-04910101
Counter