福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
宮地嶽神社 大注連祭 (おおしめまつり)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福津市宮司元町7-1 (宮地嶽神社)
< 宮地嶽トップ > < 宗像探検メニュー > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 宮地嶽神社の大注連祭(おおしめまつり) ◆◆◆◆◆

 平成23年(2011)12月17日(土曜日)に宮地嶽神社の大注連祭(おおしめまつり)が開催されました。 これは長さ 13.5メートル、最大直径 2.5メートル、重さは 3.5トン もある日本一大きな注連縄(しめなわ)の掛け替えを行う行事です。 今までは3年に一度12月に行われてきましたが2012年から今後は毎年行われます。

 この大注連縄(おおしめなわ)の掛け替えは昔から行っていたのでしょうが、大注連祭(おおしめまつり)として一つの祭りにしたのは、 1952年からで今年で20回目です。その前は氏子達により、静かに行われていたのだと思います。


 大注連祭(おおしめまつり)は9時45分頃より始まります。 新しい大注連縄(しめなわ)となる大きな綱(つな)が2本用意されており、それを拝殿前の広場に運び、10時10分頃から 2本の大綱を1本の注連縄(しめなわ)に縒る(よる)作業が行われます。なにせ巨大な綱(つな)だけに縒る(よる)のも大変です。
縒り(より)が戻らないように所々に杭(くい)を打ち込み大勢で巨大な綱(つな)を動かし大注連縄(おおしめなわ)にしてゆきます。 約1時間で大注連縄(しめなわ)は完成し、大型リフトで持ち上げ拝殿に掛けます。

動画案内(詳細 約10分)

YouTube (ユーチューブ)

 
 


◆ 【9:45頃】大太鼓の前に新しい注連縄(しめなわ)が用意されている (2011/12/17 撮影)
【9:45頃】大太鼓の前に新しい注連縄(しめなわ)が用意されている


 ◆ 平成23年の大注連祭(おおしめまつり)のポスター
平成23年の大注連祭(おおしめまつり)のポスター

 大注連縄(おおしめなわ)を拝殿に取り付けるのも、なかなか大変な作業で時間がかかります。大注連縄の取り付けが終わるのは16時頃です。その後に出来あがった大注連縄の御祓いなどの神事があり、 16時20分頃から餅まきがありました。すべて終了するのは16時30分頃でした。

 古い注連縄(しめなわ)は2日前に外したそうです。その古い注連縄(しめなわ)は参道の長い石段の上り口を右に行った場所に置いてありました。3年前は大注連祭(おおしめまつり)の日の昼頃に 神事を行い燃やしました。御焼納祭(ごしょうのうさい)と言うようです。神職の人に聞いてみたら今日は御焼納祭(ごしょうのうさい)は行いません。後日行います。との事でした。まだ、いつするかの日にちは決まっていないそうです。

 神社の注連縄(しめなわ)を取り替える作業を祭りとしたのはユニークですね。これも日本一の大きさの注連縄(しめなわ)だからできることで、普通の大きさの 注連縄(しめなわ)だと、こうはいかないですね。ちょっと面白い祭りです。

 ◆ 注連縄(しめなわ)となる大綱はかなり大きい
注連縄(しめなわ)となる大綱はかなり大きい
 ◆ 注連縄(しめなわ)はこの時点ではまだ2本の大綱
注連縄(しめなわ)はこの時点ではまだ2本の大綱
 ◆ 【9:48頃】 神事が始まった
【9:48頃】 神事が始まった

 ◆ 【9:51頃】 注連縄(しめなわ)と関係者の お祓い(おはらい)を行う
【9:51頃】 注連縄(しめなわ)と関係者の お祓い(おはらい)を行う

 ◆ 【10:00頃】 氏子や消防団、有志の方々による約100名で大綱(おおつな)を拝殿前に運ぶ
【10:00頃】 氏子や消防団、有志の方々による約100名で大綱(おおつな)を拝殿前に運ぶ

 ◆ 大綱(おおつな)の1本目を運ぶ
大綱(おおつな)の1本目を運ぶ

 ◆ 楼門(ろうもん)を入った所に1本目の大綱(おおつな)を置く
楼門(ろうもん)を入った所に1本目の大綱(おおつな)を置く

 ◆ 2本目の大綱(おおつな)を運ぶ
2本目の大綱(おおつな)を運ぶ

 ◆ 【10:06頃】 2本の大綱(おおつな)が拝殿前に揃う
【10:06頃】 2本の大綱(おおつな)が拝殿前に揃う

 ◆ 【10:14頃】 さっそく2本の大綱を1本の注連縄(しめなわ)に縒る(よる)
さっそく2本の大綱を1本の注連縄(しめなわ)に縒る(よる)

 ◆ 注連縄(しめなわ)に縒る(よる)のも大きいから大変だ!
注連縄(しめなわ)に縒る(よる)のも大きいから大変だ!

 ◆ 縒り(より)が戻らないように所々に杭(くい)を打ち込む
縒り(より)が戻らないように所々に杭(くい)を打ち込む

 ◆ 大きな大蛇が2匹いるようだ
大きな大蛇が2匹いるようだ

 ◆ 【11:00頃】 だんだん注連縄(しめなわ)らしくなってきた
【11:00頃】 だんだん注連縄(しめなわ)らしくなってきた

 ◆ 2本の綱を1本の注連縄に縒り(より)始めて約1時間が過ぎた
2本の綱を1本の注連縄に縒り(より)始めて約1時間が過ぎた

 ◆ こんな大きな注連縄(しめなわ)が拝殿前に掛かるのかと思うとびっくりする
こんな大きな注連縄(しめなわ)が拝殿前に掛かるのかと思うとびっくりする

 ◆ 良く縒れ(よれ)ている
良く縒れ(よれ)ている

 ◆ 杭(くい)は抜かないようなので拝殿に掛けられた時も杭は入っている事になる
杭(くい)は抜かないようなので拝殿に掛けられた時も杭は入っている事になる

 ◆ 【11:10頃】 注連縄(しめなわ)が完成し寸法を測り、中央を決める
【11:10頃】 注連縄(しめなわ)が完成し寸法を測り、中央を決める




 ◆ 最大直径は約 2.5メートルもあるので子供の背丈より、はるかに高い
最大直径は約 2.5メートルもあるので子供の背丈より、はるかに高い

 ◆ 注連縄(しめなわ)の中心の赤い印
注連縄(しめなわ)の中心の赤い印
 ◆ 片方の端だけきれいに編んでいる
片方の端だけきれいに編んでいる

 ◆ 杭(くい)も長さがいろいろあるようだ
杭(くい)も長さがいろいろあるようだ
 ◆ 今回から足場の組み方が変わったようだ
今回から足場の組み方が変わったようだ

 ◆ 【12:46頃】 大型リフトで持ち上げて取り付ける
【12:46頃】 大型リフトで持ち上げて取り付ける

 ◆ 注連縄(しめなわ)の中心の赤い印を中央にして取り付ける
注連縄(しめなわ)の中心の赤い印を中央にして取り付ける

 ◆ 注連縄(しめなわ)の端は人力で取り付ける
注連縄(しめなわ)の端は人力で取り付ける

 ◆ 【14:14頃】 梱包していた綱を外す
【14:14頃】 梱包していた綱を外す

 ◆ この藁(わら)の飾りは 〆の子(しめのこ)というようだ。それにしても大きな〆の子(しめのこ)だ
この藁(わら)の飾りは 〆の子(しめのこ)というようだ。それにしても大きな〆の子(しめのこ)だ

 ◆ 完成に近づいてきた
完成に近づいてきた

 ◆ 作業を見守る人達
作業を見守る人達

 ◆ 〆の子(しめのこ)の取り付け
〆の子(しめのこ)の取り付け
 ◆ 〆の子(しめのこ)の取り付けも難しいようだ
〆の子(しめのこ)の取り付けも難しいようだ
 ◆ 【14:58頃】 見学者も少なくなった
【14:58頃】 見学者も少なくなった

 ◆ 【15:16頃】 祭壇が用意されている
【15:16頃】 祭壇が用意されている
 ◆ 【15:57頃】 注連縄(しめなわ)の取り付けが完了した
【15:57頃】 注連縄(しめなわ)の取り付けが完了した

 ◆ 【16:10頃】 取り付け後に神事が行われる
【16:10頃】 取り付け後に神事が行われる

 ◆ 【16:20頃】 餅まきが行われた。 ※餅まきの時間になるとどこからともなく人が来て多くなる
【16:20頃】 餅まきが行われた。 ※餅まきの時間になるとどこからともなく人が来て多くなる

 ◆ 拾った餅
拾った餅
 ◆ 【16:32頃】 すべて終了し後片付けが始まった
【16:32頃】 すべて終了し後片付けが始まった

 ◆ 2日前に外された古い注連縄(しめなわ)
2日前に外された古い注連縄(しめなわ)
◆ 3年前は大注連祭の日に燃やしたが今年は後日燃やす
3年前は神事を行い大注連祭の日に燃やしていたが今年は後日行うとの事です。注連縄(しめなわ)を燃やす事を御焼納祭(ごしょうのうさい)と言っていた

 ◆ だぶ汁無料接待のある
だぶ汁無料接待のある
 ◆ 氏子婦人会の皆さんによる接待
氏子婦人会の皆さんによる接待

◆ 寒い時期に暖かいだぶ汁は嬉しい
寒い時期に暖かいだぶ汁は嬉しい
 ◆ 美味しいだぶ汁
美味しいだぶ汁
 ◆ 動画(詳細版 10分) 宮地嶽神社大注連祭の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから

  宮地嶽神社大注連祭2008 へ行く



■■■■■ 宮地嶽神社 関連のページ ■■■■■ 

宮地嶽神社
宮地嶽神社の桜
宮地嶽神社民家村自然公苑
厄除招福節分祭
奥の宮 不動神社春季大祭
寒緋野点/桜花まつり
菖蒲まつり(菖蒲初刈り神事)
宮地嶽神社秋季大祭
宵宮灯明祈願祭
御遷座記念祭
・ 大注連祭
宮地嶽古墳
ふくつ灯明まつり







[ 福津市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福津市 特産品 返礼品 ]





《宗像地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


波津ゆうれい坂海蔵寺成田山不動寺高倉神社鐘崎織幡神社地ノ島さつき松原承福寺・宗像氏貞の墓 今門のサルスベリ(百日紅) 浄光寺のフジ道の駅むなかた依岳神社の大イチョウ孔大寺の大イチョウ山田増福院神湊筑前大島中津宮七夕まつり 宗像大社みあれ祭前夜祭花火大会宗像大社みあれ祭海の道むなかた館 鎮国寺鎮国寺紫灯大護摩供赤間宿跡赤間宿まつり八所宮八所宮秋季例大祭正助ふるさと村グローバルアリーナザビエル教会の旧聖堂原町唐津街道(★九州大道芸まつりin宗像)光岡八幡宮宗像ユリックス日の里団地JR風景(日の里近く)田熊山笠むなかたみんなの山笠宗生寺と馬頭観音許斐山太閤水と殿ん屋敷八並不動尊大祭八並の庚申堂畦町 ほたるの里内殿の日吉神社舎利蔵自然林上西郷弾薬庫跡なまず神社となまずの郷神興神社久末総合公園縫殿神社新原・奴山古墳群津屋崎古墳群今川遺跡 あんずの里静御前の墓白石浜・勝浦浜恋の浦 大峰山自然公園(東郷神社)楯崎神社と親子灯台福津のくぐり岩津屋崎津屋崎祇園山笠金刀比羅神社の御神幸祭豊山神社御神幸祭西鉄宮地岳線福間海岸福間浦玉せり福津市花火大会サンピア福岡諏訪神社JR福間駅 宮地嶽神社 宮地嶽神社(民家村)宮地嶽神社秋季大祭 ★大注連祭長谷寺手光波切不動古墳小竹石穴古墳旦ノ原井戸・飯盛山上大森古墳清瀧清滝水路 興山園医王寺唐津街道青柳宿五所八幡宮人丸神社千年家独鈷寺六所神社梅岳寺薬王寺温泉 脇田温泉竹原古墳

北九州市周辺 筑豊周辺 福岡市周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

宮地嶽神社周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが「宮地嶽神社」の位置です。
宮地嶽神社の公式ホームページ
福津市の公式ホームページ
福津市商工会のホームページ
  *インフォメーション
  ■宮地嶽神社       0940-52-0016(代表)
  ■福津市役所       0940-42-1111(代表)
  ■福津市津屋崎庁舎    0940-52-1234(代表)
  ■福津市観光協会     0940-42-9988
  ■福津市商工会津屋崎支所 0940-52-0819
  *アクセス
  ■JR鹿児島本線「福間駅」から徒歩25分(約2km)または西鉄バス(タクシー)で約5分
  ■バス…JR福間駅から西鉄バス津屋崎橋行き乗車、宮地岳前バス停下車、徒歩3分
  ■福岡市天神から国道3号線で50分
  ■北九州市小倉から国道3号線で70分
 [ 地図情報 ]

宮地嶽神社トップへ戻る
宗像探検メニューへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20120105
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-03180102
Counter